お多賀さま(読み)おたがさま

世界大百科事典(旧版)内のお多賀さまの言及

【多賀大社】より

…《新抄格勅符抄》に,766年(天平神護2)神封6戸,摂社山田神社へ5戸,同日向神社へ2戸とあり,延喜の制で小社であるが,いつしか延命長寿の神として信仰され,鎌倉時代に犬上郡の総鎮守とされるとともに,神主が御家人として幕府の保護もうけた。元弘の変では亀山上皇の皇子守良親王より賊徒平定祈願をうけ,室町時代社僧の活躍とともに,〈お伊勢参らばお多賀へ参れ,お伊勢お多賀の子でござる〉〈お伊勢七度(ななたび),熊野へ三度,お多賀さまへは月参り〉といわれるほどの衆庶の信仰をあつめ,戦国武将の多くも寄進したが,豊臣秀吉は生母の病気平癒祈願のあと,その礼として米1万石を奉納,徳川幕府も朱印領350石を寄進,彦根藩主井伊氏も147石余の黒印領を寄せた。社殿は1638年(寛永15)幕府の命による造営が完成したが,安永,天明の2度の火災にあい,1805年(文化2)仮造営のあと,1932年再建。…

※「お多賀さま」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android