世界大百科事典(旧版)内のお性根入れの言及
【職業神】より
…一般に船霊の神体は,男女一対の人形,銭12文,女の毛髪,双六の賽2個とされる。こうした神体を船に乗せるのを〈お性根入れ〉といい,一般に船下しのとき行われる。それは潮の満干や日柄によって決められ,船大工が帆柱のところに納める。…
※「お性根入れ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…一般に船霊の神体は,男女一対の人形,銭12文,女の毛髪,双六の賽2個とされる。こうした神体を船に乗せるのを〈お性根入れ〉といい,一般に船下しのとき行われる。それは潮の満干や日柄によって決められ,船大工が帆柱のところに納める。…
※「お性根入れ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...