お撫物(読み)おなでもの

世界大百科事典(旧版)内のお撫物の言及

【箒】より

…奈良時代には正月初子(はつね)の日に蓍(めど)で作った箒に子の日の松をそえて蚕室を掃き,豊蚕を祈る行事があったが,その箒は玉箒と称され《万葉集》でうたわれたほか,正倉院御物としても残っている。正月には仕事始めの一つとして掃初めも行われており,正月言葉では箒はお撫物といわれる。 箒は安産のまじないによく使われ,各地で産室の一隅に箒を祀ったり,箒で妊婦の腹を撫でたり,足元に逆さに箒を立てたりする。…

※「お撫物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android