お祓(読み)おはらい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「お祓」の意味・わかりやすい解説

お祓
おはらい

」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のお祓の言及

【清祓】より

…種々の(けがれ)にふれたときにこれを祓い清めること。1691年(元禄4)大祓が再興された当初しばらくの間,これを清祓と称したこともあるが,普通は単に〈お祓〉と称しても同じことである。神社などでは,社殿造営が完成した折に遷座(せんざ)祭に先立って,散米(さんまい)や塩湯により祓を行うことをいうが,個人の場合でも新築した家に入居する前に祓をすることや,事故や病気などが連続して生起したときその原因が汚穢にあると考えて祓をすることなどをいう。…

※「お祓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android