世界大百科事典(旧版)内のお諏訪太鼓の言及
【太鼓】より
… 民俗芸能では,上記の歌舞伎囃子に転用されたもの以外に,多種多様な太鼓類があって,その名称も一定しないが,ほとんど単に〈たいこ〉と称することが多い。さまざまな太鼓の組合せで知られる民俗芸能には,長野県の〈お諏訪太鼓〉,新潟県佐渡の〈鬼太鼓(おんでこ)〉などがあるほか,各地に〈太鼓踊〉がある。特殊なものに,沖縄で用いられるタンバリン状の片面太鼓である〈パーランクー〉や,青森の〈えんぶり〉などで用いる〈銭太鼓(ぜにだいこ)〉の一種などがあるが,銭太鼓には太鼓類と認められないものまで含められる。…
※「お諏訪太鼓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」