かいじゃくし

世界大百科事典(旧版)内のかいじゃくしの言及

【しゃくし(杓子)】より

…飯しゃくしを〈へら〉〈めしべら〉と呼ぶ地域が多いのは,そのためであろう。汁しゃくしの方は〈おたまじゃくし〉〈かいじゃくし〉などと呼ばれ,木製,金属製などのほか,ホタテガイなどの貝殻に柄をつけたものも用いられる。ちなみに,しゃくしの語の初見は室町末期ころと思われるが,日本ではそれまで〈匙〉〈〉(いずれも音はヒ)と書き,〈かい〉と読んでいた。…

※「かいじゃくし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む