カウンシル・ファイヤー(読み)かうんしるふぁいやー

世界大百科事典(旧版)内のカウンシル・ファイヤーの言及

【キャンプ】より

… キャンプファイヤーを大きく分けると次のように区別できる。(1)儀式的な火(カウンシル・ファイヤー) キャンプの精神を象徴するもので,キャンプ生活のいのちにも考えられる大切なプログラムである。キャンプの始めや終り,記念の行事などに行われるが,全体が厳粛な雰囲気のうちに進められるものである。…

※「カウンシル・ファイヤー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む