カジミエシュ再建侯(読み)かじみえしゅさいけんこう

世界大百科事典(旧版)内のカジミエシュ再建侯の言及

【ポーランド】より

…(2)解体と再建,分裂 ボレスワフ勇敢王の後を継いで王位に即いたミエシュコ2世Mieszko II(990‐1034)はキエフ・ロシアと組んだ兄ベスプリムBezprymによる反乱に遭って亡命を余儀なくされ(1031),その翌年に帰国するが,王位はすでにドイツ皇帝に返還されていた。その子カジミエシュ再建侯Kazimierz Odnowiciel(1016‐58)がミエシュコ2世の後を継いだ翌年には,キリスト教の強制に反対する民衆の反乱が勃発し(1035‐37),再建侯は再び亡命を余儀なくされた。さらに混乱に乗じてチェコ侯ブジェチスラフ1世Břetislav I(1012ころ‐55)がポーランドに侵入し,グニェズノからボイチェフの遺骨を持ち去るとともに,シロンスク地方を占領してしまった。…

※「カジミエシュ再建侯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む