カスカハル(読み)かすかはる

世界大百科事典(旧版)内のカスカハルの言及

【ブエナベントゥラ】より

…人口26万6988(1995)。1540年同名の湾内のカスカハル島に創設された。植民地時代は高温多雨の自然条件とマラリアのため発展しなかったが,19世紀後半,付近にバナナ農園が開設され多少にぎわいを見せだした。…

※「カスカハル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む