《カタログの歌》(読み)かたろぐのうた

世界大百科事典(旧版)内の《カタログの歌》の言及

【ドン・ジョバンニ】より

…モーツァルトのオペラの中でも最も劇的な作品であり,ブッファと名づけられていても喜劇ではなく,またドン・ジョバンニの死をもって終わるといえども悲劇でもなく,きわめて特異な性格をもつ。全曲の中でも序曲,従者レポレロの《カタログの歌》,ドン・ジョバンニの《セレナード》,ツェルリーナのアリア《ぶってよ,マゼット》などがとくに親しまれている。日本初演は1948年に帝国劇場で,藤原歌劇団,M.グルリットの指揮で行われた。…

※「《カタログの歌》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む