カツィール,E.(読み)かつぃーる

世界大百科事典(旧版)内のカツィール,E.の言及

【イスラエル[国]】より

…元首は大統領(任期5年)で,国会により選出されるが,政治的権限はなく,国会を通過した法律への署名,内閣総辞職の受理と後継首相候補への組閣要請,大公使・裁判官などの認証,外国の大公使の信任状受理,恩赦・特赦の発布などがおもな職務である。初代大統領はT.ヘルツル亡き後のシオニズム運動の最高指導者ワイツマン(在任1948‐52)で,以後,ベン・ツビ(1952‐63),シャザールZalman Shazar(1963‐73),カツィールEphraim Katzir(1973‐78),イツハク・ナボンYitzhak Navon(1978‐83),ハイム・ヘルツォーグChaim Herzog(1983‐93),エゼル・ワイツマンEzer Weizman(1993‐ )と続いてきた。 最高意思決定機関はクネセットkneṣetと呼ばれる国会で,議員定数120の一院制。…

※「カツィール,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む