カット・アンド・ソーン・ニットウェア(読み)かっとあんどそーんにっとうぇあ

世界大百科事典(旧版)内のカット・アンド・ソーン・ニットウェアの言及

【ニットウェア】より

…織物は経糸と緯糸の2系列の糸を直角に交錯させて作ったものであるが,編物はループloop(編環)の連綴によってできる布地であり,それを織物と同様に裁断し,縫製して製品を作る生地編と,直接パターンを基礎にしそれにあわせて編目を増減して編み上げ,その編地片をかがり合わせて製品とする成型編がある。前者の製品はカット・アンド・ソーン・ニットウェア,後者はフルファッションド・ニットウェアともいい,横編のみに用いられるが布製品のような裁ち目がなく,綴じ合わせても綴じ目に厚みが感じられない。また成型して編むが,生産能率を上げるために一部分の衿ぐりや,袖山などをカットする両方の手法をとり入れた半成型製品がある。…

※「カット・アンド・ソーン・ニットウェア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む