カバーリヌイ・ホロープ(読み)かばーりぬいほろーぷ

世界大百科事典(旧版)内のカバーリヌイ・ホロープの言及

【ホロープ】より

…彼らは,〈スルジーラヤ・カバラ〉と呼ばれていた〈労働義務を伴う負債証文〉によって返済までその身柄を債権者=主人に拘束されていたのであるが,いまや負債返却によって自由になる権利を剝奪されたのである。この新しい型の〈カバーリヌイ・ホロープ〉(債務奴隷)は,古い型の〈完全ホロープ〉と異なって,主人の死によって自由を獲得した。ホロープの事実上の農奴化は,以前からもあったが,特に17世紀後半に促進されていった。…

※「カバーリヌイ・ホロープ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む