カミナリ

共同通信ニュース用語解説 「カミナリ」の解説

カミナリ

雲の中から電気が放出される現象げんしょうで、強い光と大きな音をともなう。大気が不安定なときにできるカミナリ雲の中で、上昇じょうしょうする気流と落ちてくる氷がぶつかり合い、高い電圧でんあつの電気が発生し、一定量をえると一気に放出される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 上昇

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む