カメロン,V.L.(読み)かめろん

世界大百科事典(旧版)内のカメロン,V.L.の言及

【コンゴ[川]】より

…19世紀中葉からアフリカの伝道活動のかたわら内陸調査を進めていたリビングストンは1871年,タンガニーカ湖の西にルアラバ川を発見し,これをナイル川に結びつけて考えた。同じイギリス人カメロンVerney L.Cameronは74年,タンガニーカ湖とルアラバ川をつなぐルクガ川を発見し,ルアラバ川とコンゴ川との結びつきを想定した。彼はルアラバ川を交易地ニアングウェまで下ったが前途の治安に危険を感じ,それ以上の下航は諦めた。…

※「カメロン,V.L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む