世界大百科事典(旧版)内のからくさやぐらの言及
【寿福寺】より
…寺宝のうち木造地蔵菩薩立像,紙本墨書《喫茶養生記》は重要文化財。裏手の墓地には源実朝,北条政子の供養塔と称する五輪塔を納置した〈からくさやぐら〉がある。【圭室 文雄】。…
※「からくさやぐら」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...