からし酢みそ(読み)からしすみそ

世界大百科事典(旧版)内のからし酢みその言及

【みそ(味噌)】より

…みそ汁はいうまでもなく,野菜や魚,あるいは牛肉などを漬けるみそ漬は独特のうまみと保存性をつくり出す。酢と合わせた酢みそ,それにからしやショウガを加えたからし酢みそやショウガ酢みそは,イカ,マグロ,貝類,ネギ,ウド,ワカメなどをあえてよく,ユズ,サンショウ,ゴマをすりまぜたユズみそ,木の芽みそ,ゴマみそなどは豆腐,サトイモ,こんにゃくの田楽,アユやヤマメの魚田(ぎよでん),あるいはダイコンやカブのふろふきに用いられる。みそ煮はイワシ,アジ,サバなどに適し,なべ物ではカキの土手なべ,ハマグリのはまなべ,イノシシのぼたんなべ,馬肉のさくらなべに用いる。…

※「からし酢みそ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む