カリリス・ベーリョス(読み)かりりすべーりょす

世界大百科事典(旧版)内のカリリス・ベーリョスの言及

【カーチンガ】より

…カーチンガといっても,降水量や土壌あるいは放牧などの人為作用によって,その様相は異なる。たとえば,年降水量が300~400mmで,土壌の浅い地域では,樹高が2m程度の有棘低木,サボテン,アガベから構成され,特にカリリス・ベーリョスと呼ばれる。年降水量は500~800mmでも,透水性が小さく,浅い土壌で,人為作用の強い地域のものは,有棘低木とサボテンで構成されセルトンと呼ばれる。…

※「カリリス・ベーリョス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む