カルイシガニ(読み)かるいしがに

世界大百科事典(旧版)内のカルイシガニの言及

【ヒシガニ(菱蟹)】より

…額部が強く突出し,眼窩(がんか)の後方で深くくびれている。そのほか,サンゴ礁海域の浅海には甲幅10cm以上になるカルイシガニDaldorfia horridaが多い。はさみ脚と歩脚を縮めるとでこぼこでまさに軽石のように見える。…

※「カルイシガニ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む