かるかんまんじゅう

世界大百科事典(旧版)内のかるかんまんじゅうの言及

【軽羹】より

…安政年間(1854‐60)島津斉彬(なりあきら)が作らせたものとする説があるが,江戸日本橋本町の菓子舗,紅谷志津摩(べにやしづま)の文化7年(1810)の目録に〈軽羹 壱箱 代六匁〉と見えるから,江戸ではそれ以前から製造販売されていたことがわかる。あんを入れたかるかんまんじゅうなども作られる。【鈴木 晋一】。…

※「かるかんまんじゅう」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む