AIによる「かるが故に」の表現サンプル集
コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「かるが故に」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。
日常生活における使い方
- 彼は決断が早い人です。かるが故に、ミスも少なくありません。
- 彼女は仕事が速い。かるが故に、同僚からの信頼も厚いです。
- 旅行に行く計画を立てるのが好きです。かるが故に、準備も素早く終わります。
- 彼は新しい技術を試すことが多い。かるが故に、失敗も多いが学ぶことも多いです。
- 彼女はすぐに物事を決める。かるが故に、時々後悔することがあります。
ビジネスシーンでの使い方
- 彼の提案は斬新であるが、かるが故に、実現可能かどうかは疑わしい。
- 私たちは早く行動する。かるが故に、競争相手よりも先に市場に出ることができました。
- その企業は大胆な投資をする。かるが故に、時折大きな損失を出すこともあります。
- 彼の判断は迅速である。かるが故に、リスク管理が甘くなることもあります。
- 新しい戦略をすぐに試す。かるが故に、失敗から学ぶ機会も多いのです。
文学的表現での使い方
- 彼の心は風のように軽やかであった。かるが故に、悩みもまた風のように去っていった。
- 彼女の足取りは軽かった。かるが故に、道中の困難も楽しみに変わった。
- 彼の声は軽やかであった。かるが故に、聞く者の心をも軽くした。
- 彼の思考は常に自由であった。かるが故に、新しいアイデアが次々と生まれた。
- 彼女の笑顔は輝いていた。かるが故に、周りの人々も自然と笑顔になった。
ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら