ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カルテシアン座標」の意味・わかりやすい解説
カルテシアン座標
カルテシアンざひょう
「デカルト座標」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「デカルト座標」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…lは横軸またはx軸,mはy軸または縦軸と呼ばれる。平行座標系における点の座標はデカルトにちなんでカルテシアン座標Cartesian coordinatesとも呼ばれる。点Pの座標が(a,b)であることをP(a,b)で表し,aをPのx座標または横座標,bをPのy座標または縦座標という。…
※「カルテシアン座標」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...