カルポブロトゥス属(読み)かるぽぶろとぅすぞく

世界大百科事典(旧版)内のカルポブロトゥス属の言及

【メセン(女仙)】より

…2000種以上を含み,サボテンと並ぶ多肉植物の大群であるが,サボテンとは多肉化の傾向が異なり,葉が多肉質になる。オーストラリアやチリに分布するカルポブロトゥス属Carpobrotusなどの数属を除いては,アフリカ南部に集中する。花は多数の細い花弁を持つが,それをおしべの変形とする説もある。…

※「カルポブロトゥス属」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む