カルロビ・バリ映画祭(読み)かるろびばりえいがさい

世界大百科事典(旧版)内のカルロビ・バリ映画祭の言及

【映画祭】より

…コンクール形式の場合には最高賞としての〈グラン・プリ〉の名称も連盟の許可なくしては使用できない。例えばモスクワ映画祭は1959年にスタートしたが,国際映画製作者連盟は,共産圏の映画祭ではチェコスロバキアのカルロビ・バリ映画祭(1950発足)にグラン・プリの名称を与えていたため,モスクワ映画祭の割込みを許さず,結局,カルロビ・バリ映画祭(偶数年開催)と交互に奇数年開催という形で公認になったといういきさつがある。また,国際映画祭に出品できるのは,国際映画製作者連盟に正式に加盟している各国の映画製作者連盟に限られるので,五社体制下の日本映画の場合はどうしても独立プロ作品にそのチャンスが与えられないことになる。…

※「カルロビ・バリ映画祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む