カワール(読み)かわーる

世界大百科事典(旧版)内のカワールの言及

【トルコ音楽】より

… 民謡の伴奏によく使われる楽器に,長い棹の撥弦楽器バーラマがあり,この種のものをサーズと総称する。民俗音楽の楽器にはほかに羊飼いの縦笛カワール,短い笛デュデュックなどがあり,オーボエ属のズルナ(スルナイ)は両面太鼓ダウール(タブル)といっしょに踊りの伴奏に用いられる。黒海地方には特に3弦の小型弓奏楽器ケメンチェ(カマーンチェ)やバッグパイプのトゥルムがある。…

※「カワール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む