すべて 

カンタータ風モテット(読み)かんたーたふうもてっと

世界大百科事典(旧版)内のカンタータ風モテットの言及

【カンプラ】より

…1694年パリに出,1723年よりルイ15世治下の王室礼拝堂楽長,30年よりオペラ座の総監督を務めた。彼の本領はオペラ・バレエopéra‐balletにあるが,宗教音楽の分野でも,ドラランドM.R.Delalande(1657‐1726)のあとを継いでカンタータ風モテットmotet‐cantateの確立に貢献した。作品には,オペラ・バレエ《恋のヨーロッパ》(1697初演),《ベネチアの祭り》(1710)など。…

※「カンタータ風モテット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む