カンパニー・タウン(読み)かんぱにーたうん

世界大百科事典(旧版)内のカンパニー・タウンの言及

【集落】より

…新しくできた住宅団地などは血縁関係も地縁関係も薄い集落である。一つの巨大な企業が立地し,ほとんどの住民がなんらかの形でその企業に関係があるような町をカンパニー・タウンcompany townと呼んでいるが,これは職縁関係の強い集落ということができる。
[集落の規模と分布]
 集落の規模は人口密度と密接な関係があり,また国や地域によって差異があるので,機能と規模について世界的視野からいくつかのカテゴリーにまとめようとする試みが,農村景観に関する国際用語作業部会や,特定の国の地理学者によってなされてきた。…

※「カンパニー・タウン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む