カード税(読み)かーどぜい

世界大百科事典(旧版)内のカード税の言及

【トランプ】より

… 初期には手描きだったカードも,15世紀前半には木版刷りとなり,ドイツで盛んに生産されたため,イギリスなどでは一時は輸入禁止で対抗した。1615年にイギリスは輸入関税を設け,ついで28年には国内生産のものにもカード税を課し,のち各国もこれに従った。1765年以後はスペードのエースに納税証明を印刷するようになった。…

※「カード税」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む