《カービヤ・ミーマーンサー》(読み)かーびやみーまーんさー

世界大百科事典(旧版)内の《カービヤ・ミーマーンサー》の言及

【ラージャシェーカラ】より

…マハーラーシュトラに生まれ,北インドのプラティーハーラ朝のマヘーンドラ・パーラ王(9~10世紀),マヒー・パーラ王(10世紀前半)などに仕え,宮廷詩人として令名を馳せた。その作品としては,詩論《カービヤ・ミーマーンサー》のほか,4編の戯曲がある。すなわち,叙事詩《ラーマーヤナ》と《マハーバーラタ》を題材とした《バーラ・ラーマーヤナ》と《バーラ・バーラタ》,王宮を舞台とする恋愛劇《ビッダ・シャーラバンジカー》と《カルプーラ・マンジャリー》が知られている。…

※「《カービヤ・ミーマーンサー》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む