カーメシュバラ(読み)かーめしゅばら

世界大百科事典(旧版)内のカーメシュバラの言及

【クディリ朝】より

…アイルランガ王は死去(1049)の4年前から再び隠遁生活に入り,王国は2人の王子の間に分割された。その一方はジャンガラ,他方はパンジャルー(別名クディリ)と呼ばれたが,前者は次第に衰え,後者の王カーメシュバラ1世(在位1115‐30)の時,再び両者を合体させ,ジャワだけでなくバリ,ボルネオ南西部,チモール,スラウェシ南部,テルナテなどの各地に勢力を及ぼし,1222年ケン・アンロックに滅ぼされるまで王朝は続いた。前述の叙事詩のほかにもやはりインド文学を翻案した《バーラタユッダ》などが知られ,また人形劇ワヤンなどの発達を見た。…

※「カーメシュバラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む