カールスキルヘ(読み)かーるすきるへ

世界大百科事典(旧版)内のカールスキルヘの言及

【フィッシャー・フォン・エルラハ】より

…ハプスブルク家の下に独自の視野の広い建築文化を形成し,その様式は〈帝国バロック〉と呼ばれた。作品にはバロック教会堂カールスキルヘ(ザンクト・カール・ボロメウス教会。ウィーン,1716以降)を筆頭に,三位一体教会(ザルツブルク,1702),コレギエンキルヘ(ザルツブルク,1705)などの教会堂のほか,アトランティス像柱で飾った階段室で著名なオイゲン皇子邸(ウィーン,1698),壮大なシェーンブルン宮殿(ウィーン,1713)などの宮殿や,宮廷図書館(ウィーン,1723以降)などがある。…

※「カールスキルヘ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む