カールム(読み)かーるむ

世界大百科事典(旧版)内のカールムの言及

【ボアズキョイ】より

…1931年以来,ドイツのビッテルK.Bittelによって組織的な発掘が続けられている。 遺跡は肥沃な河谷平野をのぞむ山麓の起伏の多い丘の上にあり,前1900年ころに存在したアッシリア商人の居留区カールムkārumの跡に建設された都市で,北と南の二つの部分からなる。早く建設が始まった北部は,北西から南東まで約1200mにわたって丘のまわりに不整形な城壁をめぐらし,南東部の城壁沿いに王城がつくられており,その一部に粘土板が発見された王室記録文書室があった。…

※「カールム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む