カー定数(読み)かーていすう

世界大百科事典(旧版)内のカー定数の言及

【カー効果】より

…両光線には光路差が生ずるので,直線偏光を入射すると一般には楕円偏光が透過してくる。ここにBをカー定数という。この電気的カー効果は分子の分極が電場によって配向することに原因する効果で,異極性分子の分極率の研究に用いられる。…

※「カー定数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む