ガザンクル(読み)がざんくる

世界大百科事典(旧版)内のガザンクルの言及

【バントゥースタン】より

…同法の骨子は(1)アフリカ人の議会代表を廃止し,(2)アフリカ人地域を言語・文化に基づいて10地域に分け,(3)将来,各地域の自治・独立を許す,というものであった。同法に基づいて,63年12月最初のバントゥースタンとしてトランスカイTranskei自治政府が発足し,次いでクワズールーKwaZulu(72年3月),ボプタツワナBophuthatswana(同年5月),シスカイCiskei(同年7月),レボワLebowa(同年9月),ガザンクルGazankuluとベンダVenda(73年1月),バソト・クワクワBasotho Qwa Qwa(74年10月),カングワネKaNgwane(77年9月)が自治国(バントゥースタン)となった。ただクワヌデベレKwaNdebeleは1951年に制定されたバントゥー統治機構法の下に置かれた。…

※「ガザンクル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む