ガストン・フェビュス(読み)がすとんふぇびゅす

世界大百科事典(旧版)内のガストン・フェビュスの言及

【ガスコーニュ】より

…また,このころから大小の諸侯領が形成され,その間に絶え間のない抗争がくりひろげられる。とりわけ中世後期には,この地方諸侯の争いに仏英両王の戦いがからみ,複雑な様相を呈するが,なかでもフォアとベアルンを領有したガストン・フェビュス(1331‐91)は,強大な武力と巧妙な均衡政策により,ピレネー地方に事実上独立の王国を樹立した。彼はまた文武にすぐれ,この時代の大領主の典型として伝説的な人物でもある。…

※「ガストン・フェビュス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む