ガスリー,W.(読み)がすりー

世界大百科事典(旧版)内のガスリー,W.の言及

【シーガー】より

…アメリカのフォーク・シンガーで,ギター,バンジョーの奏者,作曲家。ニューヨーク市の生れだが著名な民族音楽学者である父チャールズCharles S.(1886‐1978)の影響で早くから民謡を研究,1940年ごろからガスリーWoody Guthrie(1912‐67)などの仲間たちとグループを作って演奏活動に入る。第2次世界大戦後は反戦運動などの社会的活動に深くかかわりながら歌いつづけ,《花はどこへ行った》のような社会性を盛りこんだ歌を作った。…

【フォーク・ソング】より

…つまり別の言い方をすれば,アメリカのポピュラー・ソングの中で民謡に近い形式ないし感覚を備えたものを〈フォーク・ソング〉と呼んでいるというのが実情である。 アメリカのモダン・フォーク・ソングの始祖とされるウッディ・ガスリーWoody Guthrie(1912‐67)は,オクラホマ州で生まれ,伝統的な民謡を聞いたり歌ったりして育ったが,不況時代に農業を捨てて流民化した多くの同郷の人たちと同様,彼もカリフォルニア州に移住し,そこでも虐げられている貧しい人たちと接して,彼らの体験や感情を,民謡風の歌につづってラジオで放送したりした。やがてピート・シーガーらも仲間に加わり,グループを組んでレコードの録音も行った。…

※「ガスリー,W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む