がち(読み)ガチ

AIによる「がち」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「がち」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

病気や怪我をしやすい状況

  • 子供の頃から体が弱く、風邪を引きがちだった彼は、大人になった今でも体調管理に気を遣っている。
  • 運動不足の生活を続けていると、肩こりや腰痛になりがちだと医者から注意された。
  • ストレスが溜まると、胃痛を起こしがちになるので、上手にストレス発散することが大切だ。
  • 夜更かしを続けていると、体調を崩しがちになるので、規則正しい生活リズムを心がけよう。
  • バランスの悪い食生活を続けていると、体調不良になりがちだと実感した。

物事を忘れやすい状況

  • 最近、物忘れが多くなり、約束を忘れがちになってしまった。歳のせいだろうか。
  • 彼女は忙しい毎日を送っているので、食事を摂るのを忘れがちだ。
  • 私は朝が弱いので、朝食を抜きがちになってしまう。でも、一日の始まりに朝食は大切だと分かっている。
  • 彼は仕事に熱中するあまり、大切な記念日を忘れがちで、奥さんを困らせている。
  • 最近は情報量が多すぎて、重要な予定を忘れがちになる人が増えているそうだ。

悪い癖が出やすい状況

  • 彼は、人前で話す時に、つい嘘をつきがちになってしまう悪い癖がある。
  • 彼女は、感情的になると、言葉遣いが乱暴になりがちで、後で後悔することが多い。
  • 私は、疲れているときに、イライラしがちになるので、深呼吸をして気持ちを落ち着けるようにしている。
  • 彼は、何かに集中すると、周りが見えなくなりがちで、大切なことを見落としてしまうことがある。
  • 人は、ストレスを感じると、つい好き嫌いが出がちになるものだ。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android