ガムラン・クビヤル(読み)がむらんくびやる

世界大百科事典(旧版)内のガムラン・クビヤルの言及

【ガムラン】より

…編成の規模と構成楽器の種類によってさまざまなガムランがあり,中心となる旋律楽器の名称やその音楽の特徴を表す語をガムランの後に付加して呼称する。例えばガムラン・アンクルン(竹製打楽器),ガムラン・クビヤル(〈閃光〉の意)など。また狭義でのガムランは旋律楽器としての青銅製打楽器を中心とする大編成のガムランを指す。…

※「ガムラン・クビヤル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む