ガムラン・チャルン(読み)がむらんちゃるん

世界大百科事典(旧版)内のガムラン・チャルンの言及

【ガムラン】より


[種類]
 1本ないし数本のスリンが旋律を担当し,小型のクンダンがテンポとリズムをリードし,節目楽器と装飾楽器に竹製打楽器があてられるガムランが,おそらく最も古く民俗的なものであろう。現在でも演奏されているもののうち,このタイプのガムラン・アンクルンとガムラン・チャルンが重要である。次に,同じタイプで節目楽器と装飾楽器に金属製打楽器の用いられるガムラン・ガンブがある。…

※「ガムラン・チャルン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む