がらん(読み)ガラン

AIによる「がらん」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「がらん」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

広い空間の表現

  • あのビルの中に入ると、広いロビーががらんとしていて、まるで誰も住んでいないようだった。
  • 新しく建てられた図書館は、まだ本が少なくてがらんとしている。
  • 駅のホームは、終電が過ぎた後でがらんと静まり返っていた。
  • 大会が終わった後のスタジアムは、観客が帰ってがらんとしていた。

物が少ない状態

  • 引っ越しのために家具を全部運び出した部屋は、今やがらんとした空間になってしまった。
  • セールが終わった後の店舗は、商品が売り切れてがらんとしている。
  • 大掃除の後、部屋はきれいに片付いてがらんとしていた。
  • 彼のデスクは、資料が片付けられてがらんとしていた。

人がいない状態

  • 早朝の公園は、まだ誰も来ておらずがらんと静まり返っていた。
  • 休日のオフィスは、社員がいなくてがらんとしている。
  • 夜遅くのショッピングモールは、買い物客がいなくてがらんとしていた。
  • イベントが終わった後の会場は、人がいなくてがらんとしていた。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む