世界大百科事典(旧版)内のガラ紡事件の言及
【特許】より
…その後,85年までの間,特許制度は存在しなかった。この間に有名な臥雲辰致(がうんたつち)(1842‐1900)のガラ紡事件がおきた。臥雲はガラ紡という優秀な紡績機を発明し,第1回内国勧業博覧会で1位を得,ガラ紡は全国に普及した。…
※「ガラ紡事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…その後,85年までの間,特許制度は存在しなかった。この間に有名な臥雲辰致(がうんたつち)(1842‐1900)のガラ紡事件がおきた。臥雲はガラ紡という優秀な紡績機を発明し,第1回内国勧業博覧会で1位を得,ガラ紡は全国に普及した。…
※「ガラ紡事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...