ガリャルダ(読み)がりゃるだ

世界大百科事典(旧版)内のガリャルダの言及

【スペイン舞踊】より

…また,スペインの新大陸進出に伴って,新大陸にも伝えられた。一方,たとえばガイヤルド,パバーヌのような汎ヨーロッパ的宮廷舞踊も,スペインに移入されそれぞれガリャルダgallarda,パバーナpavanaと呼ばれて親しまれた。18世紀に入った頃からスペイン各地の民俗的な舞踊,たとえばファンダンゴ,セギディーリャ,ホタなどがしだいに宮廷や劇場,一般市民社会にも普及しはじめ,旧来の曲種と相まって,こんにちスペイン舞踊の典型といわれるものを形づくっていった。…

※「ガリャルダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む