ガロッド,D.A.E.(読み)がろっど

世界大百科事典(旧版)内のガロッド,D.A.E.の言及

【カルメル[山]】より

…西アジアで最重要の旧・中石器時代の遺跡群であるだけでなく,ホモ・サピエンスの起源と農耕の発生という人類史上の画期となる事柄を究明する鍵をもつ遺跡群でもある。1929‐34年にイギリスのガロッドD.A.E.Garrodが中心となって発掘調査したワド,タブーン,スフールの3洞穴において,西アジアの旧・中石器時代の変遷の概要が把握された。また3洞穴からは化石人骨も発見されており,ホモ・サピエンスの起源に重要な問題を提起している。…

※「ガロッド,D.A.E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む