ガートン学寮(読み)がーとんがくりょう

世界大百科事典(旧版)内のガートン学寮の言及

【ケンブリッジ大学】より

…議会からの干渉の下に,71年には〈三十九ヵ条の信仰告白〉への署名義務が廃止されて非国教徒にもようやく開放され,大学行政も民主化され,教授職も増加,聖職者養成機関よりは学問研究の府たる性格を強めた。女子学生専用学寮として69年にガートン学寮,71年にニューナム学寮が建設されたほか,19世紀後半の改革により学生数も増加した。1920年国家の奨学金が大幅に増加するにつれ,中流の下ならびに労働者の子弟の入学も可能となり,過去のような支配エリートの独占機関ではなくなった。…

※「ガートン学寮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む