キクノリ(読み)きくのり

世界大百科事典(旧版)内のキクノリの言及

【キク(菊)】より

… そのほか,キクには花を食用にする品種があり,食用ギクと呼ばれる。この習慣は一般に青森県や山形県などを中心に東北・北陸地方に広がっており,食用専用の品種も作られ,生食のほかにキクノリなど乾燥して保存のできる加工もされている。しかし近年は料理などにそえて飾りとする小菊の花が全国的に普及し,促成や抑制と品種改良によって一年中出回っている。…

※「キクノリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む