キジ料理(読み)きじりょうり

世界大百科事典(旧版)内のキジ料理の言及

【キジ(雉)】より

…キジ目キジ科の鳥の総称。 キジPhasianus colchicus(=P.vercicol)(イラスト)は日本の国鳥で(1947指定)狩猟鳥。アジア大陸温帯部に広く分布し,日本にも本州から屋久島,種子島まで留鳥として分布する。しかし,学者によっては日本のものと大陸のものを別種として区別することもある。日本産のキジは,キタキジ(本州北部,佐渡),トウカイキジ(本州中部および西部,四国),キュウシュウキジ(本州南部,九州,五島列島),シマキジ(本州の一部,屋久島,種子島,伊豆諸島)の4亜種に分けられる。…

※「キジ料理」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む