キセリョフ,S.V.(読み)きせりょふ

世界大百科事典(旧版)内のキセリョフ,S.V.の言及

【マイエミール文化】より

…アルタイ地方のこの時期の文化の編年には研究者によって意見の相違がある。S.V.キセリョフは〈マイエミール文化〉を全体としてタガール文化に並行するものと考え,グリャズノフのマイエミール期に続けてマイエミール文化第II期(前5~前4世紀)をも設定し,その次にパジリクの時期を置いている。またS.I.ルデンコは,アルタイ地方スキタイ時代文化の中にマイエミール期をとくに区別する意味はないとしている。…

※「キセリョフ,S.V.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む