キャビテーション数(読み)きゃびてーしょんすう

世界大百科事典(旧版)内のキャビテーション数の言及

【キャビテーション】より

…渦中に発生するときには細長いひも状になる。キャビテーションの発生しやすさを示す指数として,σ=(ppv)/(ρU2/2)で定義されるキャビテーション数σが用いられ,σの小さいほどキャビテーションは発生しやすい。ここでpは液体の一般流の静圧,pvは液体の蒸気圧,ρは液体の密度,Uは液体の一般流の流速である。…

※「キャビテーション数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む