キャベンディシュ,C.(読み)きゃべんでぃしゅ

世界大百科事典(旧版)内のキャベンディシュ,C.の言及

【キャベンディシュ】より

…ほかにも気体の熱学的実験や,電気に関する実験などを行ったが,論文として発表されたものは少なく,膨大な実験記録が彼の死後に残されていた。それらのうち化学に関するものが1839年に,静電気に関するものの一部分が67年に出版され,さらに電気の実験についてはJ.C.マクスウェルが注意深く実験を繰り返したのち79年に紹介したが,業績集は1921年にキャベンディシュ協会によって出版されるまで待たねばならなかった。それらの記録の中には,C.A.クーロンに先立って逆二乗の法則が発見されていたことをはじめ,多くの基礎的で重要な実験が含まれていた。…

※「キャベンディシュ,C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む