きらめき烏帽子(読み)きらめきえぼし

世界大百科事典(旧版)内のきらめき烏帽子の言及

【烏帽子】より

…その塗り方により黒くつやを出した〈黒塗〉,つや消しにした〈椋実(むくのみ)〉,薄くさらっと塗った〈さわし塗〉などという名もあった。また烏帽子でこのようにしわをつくらず,なめらかに光らしたものを〈きらめき烏帽子〉と称した。
[かぶり方の変遷]
 烏帽子には緒があってこれで結い固めたことが平安時代の書物に見えているが,多くはただ頭にはめこむだけであったろう。…

※「きらめき烏帽子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む